こんにちは。うにぺこです。
皆さん、ハワイはお好きですか?
ハワイといえば、日本人が行きたい海外旅行先No.1!といっても、過言ではないですよね。
わたしは旅行が大好きですが、とくにハワイは大好きな場所です!
あの暖かい気候、きれいな海と空、日本人ウェルカムなあたたかい人たち。何度足を運んでも、また行きたいなと思わせてくれる場所ですよね。
日本とハワイの強いつながりは、19世紀に日本人がハワイへ移住し始めたことがきっかけだと、いわれています。
そんなみんな大好きハワイですが、我が家のように小さな子どもがいる家庭では、長距離フライトがちょっとなと、行きにくさを感じる部分もきっとあるはず。(^^;
今日は、ハワイに行きたい、でも子どもと長距離フライトを乗り越えたい。そんな親御さんに向けて、「ANAフライングホヌ」について、おすすめをさせていただきたいと思います!
ANAフライングホヌは、ANAのエアバス380。成田ーホノルル間を就航している航空機です。現在、3機が運航しています。
我が家が子どもが3歳と2歳の時に、フライングホヌに搭乗した実体験も含め、なぜ子連れハワイにおすすめなのか?
お伝えさせていただきたいと思います。
子連れハワイにANAフライングホヌがおすすめの理由 その1:カウチシートがある
みなさん、飛行機のカウチシートをご存知ですか?
ANAフライングホヌは、2階建てのジャンボジェット機。1階座席はエコノミークラス、後方にカウチシートがあります。(ちなみに2階座席は、ファーストクラス、ビジネスクラス、プレミアムエコノミーと座席があります。)
このカウチシートとは、簡単に言うと、座席の足元部分がフラットに起き上がり、ベッドのように変形。大人でも横になれるくらいのスペースができるのです。
これは本当に便利でした。当時3歳と2歳の息子たち。長時間じっと座ることってやはり困難(笑)
座席がベッドのように変形すれば、姿勢を変えたり、ゴロンゴロンと横になれたり。不思議と飽きないのです。
我が家がカウチチートを使用したのは、ホノルルから成田行きの復路でした(往路はカウチシート満席で取れず泣)復路は8時間30分程度。長いですよね。大人もお尻がしんどい長さ(^^;
このように、子どもと一緒に横になり、3時間程度眠りました。旅の疲れも相まってよく眠れました(笑)

フライングホヌのエコノミークラスシートは、3-4-3の座席配列。我が家は3人席を2人ずつ使用しましたが、4人席を3人で使用、2人で使用と、それぞれ価格は異なるものの様々な使用方法ができます。
価格帯などは、ぜひ公式HPでもご確認ください。
子連れハワイにANAフライングホヌがおすすめの理由 その2:子どもが好きなウミガメデザインと内装
こちらのフライングホヌ、3機就航中だと冒頭でお伝えしましたが、どれも名前がついています。
- 1号機は青色の「ラニ(Lani)」くん。ハワイの空をイメージ。
- 2号機は水色の「カイ(Kai)」くん。ハワイの海をイメージ。
- 3号機はオレンジ色の「ラー(La)」ちゃん。ハワイの太陽をイメージ。
3機とも非常にキュートです。3機とも乗ってみたい、、、(´;ω;`)
搭乗券予約購入時点では、どの機体の搭乗することになるかは、わかりません。
成田空港の搭乗口の窓から、今日の飛行機はどれだ!?とワクワクして、本日の機体を見て知ることができます。
「すごーい!!ウミガメの飛行機だ~~~!!」と子どもから大人まで、大興奮すること間違いなし!
また、機内の内装は、まるでもうハワイに着いたかのような錯覚に陥ります。
- 壁紙は青い空に白い雲
- 音楽はANAホノルル線のハワイアンミュージック
- 各座席の個人モニターは子どもも大好きなタッチパネル。子ども向けのアニメーションも多数。
- 子どもには、おもちゃももらえる
子ども向けのおもちゃは、現在は何があるのかわかりませんが、我が家が搭乗した当時は、フライングホヌの飛行機バルーンをいただきました。
2歳の次男はタッチパネルがお気に入り。ずっと触って、空路マップで遊んでいました。
なかなか、普段は体験できない機内のようすに、1つ1つ感動を覚えることでしょう。

子連れハワイにANAフライングホヌがおすすめの理由 その3:カウチシートの後方には多目的ルームがある
子どもが乳幼児と小さいうちには、お出かけのとき数々の問題がありますよね。
着替え、授乳やミルク、泣いたときの対応などなど、、、。
このANAフライングホヌには、1階座席後方部カウチシートの最後尾に、「多目的ルーム」があります。
ここは、多目的に使用できる部屋で、機内トイレと同じ広さ。トイレが外されて椅子になっている、そんなイメージです。
赤ちゃんへの授乳、ミルクはもちろん、おむつ替え、機内食で衣服が汚れたら着替えも行うことができます。

この写真は2歳になったばかりの次男が立っていますが、ご覧の通りのスペース感となっています。大人も十分に座り、子どものケアができました!
水道場もついていますから、手洗いや歯磨きも可能。
また、この多目的ルームの手前には、広めのギャレーがあります。CAさんたちが機内食などを準備されるスペースですね。赤ちゃんが座席で泣いてしまった時には、このギャレースペースであやすことができるように、CAさんが誘導されていました。
乳幼児も一緒に安全に搭乗できるよう、ANAのやさしさがよく伝わってきますね!
ANAフライングホヌで、家族でハワイデビュー!
ANAフライングホヌが、なぜ子連れハワイにおすすめなのか?お伝えさせていただきました。
やっとコロナが明けて、ハワイに行ける!と思いきや、最近の円安、、。旅行に行きにくくなっているのも事実ですよね。
こちらのANAフライングホヌも、3号機がデビューする直前にコロナウイルスでパンデミック。初便デビューが長く延期となった経緯もありました。
しかし、このANAフライングホヌでハワイ旅行。メリットを知れば知るほど、子連れハワイ旅行のハードルは少し下がりませんか?
家族での旅行は、子どもももちろん成長がみられますが、家族としても成長ができます。たのしかったこと、難しかったことを共有し、一生の思い出に残すことができるからです。
子連れハワイに行きたい方、ぜひANAフライングホヌでハワイ旅行をご検討されてはいかがでしょうか?
わたしもまた家族で行きたい!MAHALO~~~!!!
コメント